店舗や営業所、事業所といった拠点が多く存在し、
全ての拠点について端末の管理が行き届いていないということはありませんか。
本社・支社といった、人やパソコンが多く存在するところは業務上必須となるため、ネットワークやシステムの管理もバッチリ!という企業様が多くあるかと思います。
しかし、各拠点にあるパソコンの台数が少ないところについては対策が行き届いていないという企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
・事業拡大で管理体制を整える前に拠点が多くなってしまった…。
・本社一括で全拠点のセキュリティをこれから見直さないといけない…。
といった時に、どこから手を付けようか…。とお悩みのご担当者様にむけて、本社に加えて複数ある拠点も含む社内のセキュリティ強化を進めるポイントを解説します。
さらに追加ポイントとして、体制を整える際にセキュリティ強化だけではなく、端末管理の運用効率の向上についてツールを使うメリットも加えてご紹介します。
以下のような方に知っていただきたい情報を掲載しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・社内でセキュリティ関連業務を担当している
・拠点の管理ができていないため対策を考えている
・複数ある各拠点の「セキュリティ強化」をどこから手を付けるか考えている
・できるだけ工数や費用をかげずに管理体制を作りたい
・手間が掛からない仕組みを作りたい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多拠点にある端末管理までは手が回らない?
突然ですが、自社と似た環境にある「拠点が多い企業」のセキュリティ対策はどうなっているか気になりませんか。興味深いデータをがございましたのでご紹介します。
拠点が複数ある場合、拠点の増加に比例してネットワークインフラの整備や、基幹などのシステム環境の構築、セキュリティ対策も実施されていく企業様が多いように思いませんか。
しかし、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社様とKDDI まとめてオフィス株式会社様が共同で実施されているアンケートから「拠点数が一定数を超えたあたりで各拠点までは管理が行き届いていない」という結果が報告されています。
アンケート結果を見ると拠点数から増えるにつれて、対策している企業は増加傾向にありますが拠点数が11~30箇所になると対策ができていないと回答する企業が増加しています。
これは、主要拠点となる数拠点までは整備ができていたが営業所や店舗など数名単位で社員が存在する拠点については管理体制が整っていないということが考えられます。
https://www.nri-secure.co.jp/news/2019/0411
出典:中堅企業・中小企業のためのセキュリティ対策を進めるキーポイント
著書:KDDIまとめてオフィス株式会社、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
このデータからも想像できるように、「管理する人手が足りない」「少人数しかいないからリスクは少ないんじゃないか」と担当者様の苦労や考えももちろんだと思います。
さらにいうと、管理体制を整えるといっても数十もある拠点でそれぞれパソコンが数台といった状況に、VPN接続用のルーターを設置して運用するとなると、ハード費、設置費、運用費といった投資費用が確保している予算より高くなり、なかなか対策の一歩が踏み出せないという状況ではないでしょうか。
とはいえ、拠点にも企業の事業に関連する重要な情報資産は存在し、場合によっては本社・支社の情報資産にアクセスできる端末もあるかと思います。そのため、管理体制を整えるために担当者様が立ち上がらないといけないのはいうまでもありません。
これまでそういった課題をお持ちのお客様へご提案してきた知見を生かして、少しでも管理体制を進めるためのお役に立てれればとおもい、課題解決にむけて考慮するポイントをご紹介してまいります。
ここまで読んで、自身にも関係すると感じていいただけたご担当者様には、ここから先は必見です!
拠点のセキュリティ対策を進めるステップは以下のような流れです。
Step1:多拠点のセキュリティ強化を考える第一歩!
現状を把握する